![2019年10月運営報告](https://miyalog.org/wp-content/uploads/2019/06/f351d69f0684fa76aefb0a985bbdc90b_s.jpg)
どうも、Webマーケ研究者みやじんです。
運営のカテゴリでは、適当な自分語りとか、つらつらと書いていいという自分ルールがあって、結構楽しいです。
そんな話は置いといて、2019年10月を振り返っていこうやないですか。
この記事では、2019年10月の当ブログ運営の報告となっています。
ブログ運営報告記事では、ブログの運営報告や収益状況、目標数値について自省を含め語っています。
自分のモチベーションのために書いていますが、ここからの気づきや仮説を楽しんでいただければ幸いです。
【嬉しかったリツイート】2019年10月miyalog運営報告
設立より1周年が立ち、2年目の目標は「ブログを楽しむ!」を掲げて、記事を書いていこうと意気込んでおります。
実際、結構「次の記事はどうしよっかな〜wkwk」となっているので、良い傾向です。
ブログが続かない人のよくあるマインドセットが、「ブログ書かなきゃ」だと思います。
マッキンゼーだかボスコンだかのコンサルタントが、「やらなきゃ」と気がかりな状態を作ることが一番生産性を下げると言っていました(定かではない)。
でも実際そうで、やらなきゃ病は対処した方が絶対いいですし、せっかく始めたんだから楽しくやりゃあいいと思うんですわ。
僕のブログ論についてはまた後日記事にまとめるとして、10月のmiyalogの数値を見ていきましょう。
○PV:650pv(前月:596pv)
○収益:18円(前月:106円)
10月の記事本数は3本という着地になりました。
特に時間をかけて書いた記事はこちら。
miyalogのロゴをコンペした話をまとめたものです。
また、9月に気張って作成したこちらの記事の比較表が全然ダウンロードされないとつぶやいたところ、リツイートがあって少し伸びました。
「こういうの欲しかった…神…」とか引用リツイートされて、そりゃもう嬉しかったですよ笑。
こういう時間をかけてやる記事もたまにはいいなと思いました。年内にあと1回くらいはやりたいですね。
11月はどうしていくよ?楽しみながらと言いながら?
「11月はどうしていきたいのさ?」と、そんな自分の声が聞こえたので。
楽しむということは、記事自体は書いているわけです笑。
つまり僕の11月の目標はズバリ「ブログ記事を書く時間を作る」です。
平日は残業がスパーキングなので、意図的に時間を割くことが本当に難しいので、休日を上手に活用したいです。
Youtubeで1日潰すことなんて余裕なほど、時間の使い方が下手くそなので、「朝起きてみる」「Youtube見ないで見る」「とりあえずカフェにPCだけ持って出かけてみる」とか、無理のない範囲で自分をハックしていきます。
この辺りの方法論とか思考は、noteでまとめます。
もしよかったらnoteもフォローしてください。
noteでは、思考のアウトプットと実務レベルの気づき、そしてポケモンカード(重要)について語っています。
【習慣は正義】ブログを書く習慣づけ
10月を振り返り、11月へ思いを馳せてみました。
何はともあれ、ブログを楽しんで書くということと、それをするためのブログを書くという習慣づけを年内にある程度身につけていきたいなと思います。
それでは次月の運営報告でお会いしましょう。