どうも、Webマーケ研究者みやじんです。
まじで残業がえぐい笑。余裕で80時間間近な月が8、9、10と続いております。
それを言い訳に記事を中々書いておりませんでした。
ただ、ようやく10月後半になって残業が落ち着き始めたので、ブログも再開していこうかなと思っている次第であります。
そんな流れでまずは、ここ2ヶ月をまとめて振り返ろうと言う話です。
この記事では、2019年8月と9月の当ブログ運営の報告となっています。
ブログ運営報告記事では、ブログの運営報告や収益状況、目標数値について自省を含め語っています。
自分のモチベーションのために書いていますが、ここからの気づきや仮説を楽しんでいただければ幸いです。
【まーじで残業の8月・9月。それでもブログは回ってる】2019年8月・9月miyalog運営報告
先月9月で、miyalogは設立より1周年が経ちました。
ブログを1年続けるって、割とすごい事だと自分では思っていて。
色々目的を持ってブログやってても、ある時「やめよっかなー」と言うタイミングが訪れるんですね。
それも定期的に。僕も何回かありました。
それに抗い、時には無心になり、記事をちまちまちまちまちまちま更新し続けてきたわけです。
いつの間にか1年が経っておりました(と言うより、仕事に忙殺されていた感が強いけれど)。
さて、8月・9月の結果をみていきましょう。
○PV:635pv(前月:641pv)
○収益:20円(前月:15円)
○PV:596pv(前月:635pv)
○収益:106円(前月:20円)
8月・9月の記事本数は6本という着地になりました。
特に時間をかけて書いた記事はこちら。
数多のメールマガジン配信サービスを調査し、比較表を作りました。結構自信作なのですが、ダウンロード数は3です笑。
そもそも検索上位表示されないので、数が少ないのは当たり前なのですが笑。いつかバズって報われる時が来るといいなと思います。
収益は、相変わらずうん○こです。
続いて、この1年をみていきます。
○PV:5,016pv
目標は遠い。それでもやる2019年8月にする
ここからようやく、miyalog第2章が開幕していくわけなので、目標を。
ここからの第2章(2019年9月-2020年9月)は、「ブログを楽しむ」をモットーに、毎月の記事本数の目標や数値目標は立てずに運営していってみようと思います。
色々ゴネゴネ考えた結果、専業でもないし、ブログだけに時間を注げるほど優先順位も高くないので(他にも趣味が沢山ありますので)、数値目標は自分の首を絞めるだけだと結論づけました。
数値目標は立てず、ブログは楽しいものであると自分を洗脳し、楽しんで記事を書いていこうかなと。
何だかそれが今一番腑に落ちていますし、そのほうが「記事を書きたい!うぉぉ!」となっているんですよね。
よくツイッターとかで見かける「今月は何記事書く!」みたいなあれ。もちろんその目標を立ててモチベを維持してやり切れる方がいいですし、実際に達成できる人は本当に尊敬していますし、達成できなくとも目標を立てるという行為まで至るだけでも良いとも思ってます。
ただ結局最後に残るのは、”だらだらと続けた人”だと考えているので、この1年は「ブログを楽しむ」ということをモットーにやっていきます。