もう気がつけば12月ですね。
ブログを始めて4ヶ月ほどですが、こうして記事を1つでもアウトプットしている自分を褒めてやりたいです。
自分へのクリスマスプレゼントにApple Watchでも買おうかな。
どうも、宮地です。
月間30万pvのサイトを運営しているWebマーケターです。
冒頭の茶番は全く関係なく、今回は画像のカラーコードを瞬時に教えてくれる「SYNCER」の紹介をします。
カラーコードを瞬時にピックしてくれる、イメージカラーピッカー「SYNCER」
百聞は一見に如かず。
例えばこの画像の一部分のカラーコードが知りたいと思った時(画像選択に意味は特にありません)。
SYNCERにアクセスします。
印の箇所に、ファイルをアップロードします。
アップロードすると画像に使われる色コードがざっと自動でピックされます。
もちろんこれだけでは、欲しいカラーがどれかはわかりません。
そこでカラーコードを知りたい画像の一部をクリックします。
ここでは星マークをクリックします。
すると、以下のようにクリックした箇所のカラーコードがメモとして残る仕様になっています。
クリックを繰り返せば、カラーコードがメモ欄に追加されていきます。
ちなみに色のカラーコードだけ知りたい時
SYNCERは画像のカラーコードを知りたい時に非常に便利です。
ソフトではなく、ブラウザ上で動くので効率的ですね。
ちなみに余談ですが、とにかく色のカラーコードだけ知りたい時は、Googleで「カラーピッカー」と検索すると、下の画像のようにドラッグすればカラーコードを教えてくれるツールが出てきます。
時短ツールで作業効率をあげる
普段やっている時間がかかる作業も、色々な便利なツールで時短することができます。
ただ得てしてそんなツールは、知られていないものです。
miyalogでは今後もそんなツールをバンバン紹介していきますので、ぜひ遊びに来てください。
今回はここまで。
twiiterでwebマーケティングに関する発信しています。
よかったらフォローお願いします。